アニメ・ゲーム・小説・CDの感想やGRANRODEOのプチ追っかけの記録などやってます。イベント感想なども。
絵を見に行くときって、パンフ買う可能性があるからA4サイズが入るバッグを持ち、脱ぎ着できる服装で、えんぴつ持って…とかいろいろ気を付けていくんだけど、超軽装。えんぴつは持ちましたが、パンフは絶対買わないと決めて、チラシ類を折らずに持ち帰れるようにサランラップの芯と輪ゴムを持っていきました。(←巻き付けて、輪ゴムでガチガチにしばる) こうするともみくちゃになっても全然平気☆
15時くらいに会場着、外の当日券販売ブースは20人ほどの列になってました。けど、それはほとんどルーブル美術館展のためだったようです。会期終了が近かったから、入場制限はかかっていなかったものの、場内非常に混雑しておりますっていう表示が出てました。
マグリット展、音声ガイドは550円。
迷わず払いました。ここでケチると後悔する。聞かなきゃ聞かないでいいけど、私は、ガイド聞いて後悔したことは1度もないので。
これから行く予定の方は、音声ガイドはできれば聴いてほしい。どの展覧会でも。デートで雰囲気だけ楽しめればいい、「やだーなにこれよくわかんなーい」「ははは俺もだよハニー」なんていう会話を楽しみたいという人以外は是非。
ところで、外はだいぶ暑い季節になりましたが、マグリット展は極寒でした。たぶん、他の展覧会と比べても寒いほうだったと思う…極力、羽織れるものをお持ちください。そうでなければ、係員さんがブランケットを貸してくれるので、利用するといいと思います。ポンチョみたいに頭からかぶることもできるタイプだったように見受けられました。
そして、サンダル履きは厳禁。カツカツうるさいミュールなんかはそもそもマナー的にどうかと思いますけど、とにかく足元から冷えます。足首出てただけでも結構しんどかった。ブランケットは借りられても、足元の冷えはどうにもならないので。
さて、ざっと作品感想。
マグリットの前に美容室に行って、髪を切ってもらったんですが、興味ない人にはマグリットって言っても通じないんだね…美術の教科書に載ってる作品いっぱいあるのに。光の帝国、白紙委任状、大家族。
大家族、宇都宮美術館にあるそうです。意外! 教科書に載ってたのは、大家族だったか空の鳥だったか。大家族は荒れた大海原の上を飛んでて、空の鳥は灯りがぽつぽつある地面の上空を飛んでるのね。知らなかった。
「恋人たち」 たぶん、森美術館のLOVE展で見てるはず。子供のころに、母親を入水自殺で喪っているマグリット。その母親の遺体の顔には、ガウンが巻き付いていたそうです。それを聞きながらこの絵を見ると、また違う見方が出てくる…
モチーフに使われている、チェスの駒のようなもの。あれは、西洋のけん玉で”ビルボケ”というそうです。
マグリットが絵を描き上げると、友人たちが集まってタイトルを考えたそうで、絵の裏にいくつもタイトルが書かれたものがあるんだとか。
作品数は十分見応えあって、途中休憩スペースではVTRの上映もありました。←私は見てない。
光の帝国はⅠ(?)のほうが好きなので、今回はⅡの展示で少し残念でした。ポストカード持ってるんだけど、どこの企画展で買ったのかなぁ。まだ愛知にいたときに見に行った気がするんだけど。
無知な妖精という作品は、ろうそくの灯の周りだけ暗くなってた。こういうの好きです。
あと印象に残ったのは、戦時中に描かれた作品、炎の帰還。この時期のものは、あまり有名ではないみたい。でもこの作品はパッと目を引いた。今思い返してみても、一番印象に残ってるのがこれだな…
物販、それほど種類が多くなくて残念。ミュシャは恐ろしかった…
記念に、光の帝国Ⅱのマグネット買ってきました。手帳も気になったんだけどなー。
マグリットのマグネット…いえ、なんでもございません。
レジのお姉さんたちが、みんな山高帽被ってて、とても可愛かったです。
そういえば、地下のミュージアムショップ、面白味が減りましたね。どこがどう、とはうまく説明できないけど、うわぁっていう感動が減った。私が慣れちゃったのかしら…
そして、ちょっと早めの夜ご飯として、地下のカフェでサーモンとほうれん草のトマトクリームペンネをいただきました。ひとりで楽に入れるし、すいてるからいいんだけど、ペンネおなかいっぱいになりすぎた…
次は庭園美術館のマスク展に行きたい!! これまた6月末までなので、ちょっとあわただしいな…ずっと前から心構えしてても、こうなっちゃうんだよね…
PR
カウンター
最新記事
(04/15)
(12/29)
(12/12)
(11/18)
(09/25)
プロフィール
HN:
みっこ
性別:
女性
自己紹介:
好きな飲食物
→コーヒー・コーヒーに合うもの
好きな音楽
→GRANRODEO・宮野真守・ゲーム音楽(光田康典他)・FLOW
→Pia-no-jaC←も好きでした
好きな声優
→小野大輔・櫻井孝宏・吉野裕行
好きなアニメ
→閃光のナイトレイド・新世界より・翠星のガルガンティア・凪のあすから・少年ハリウッド etc.
→コーヒー・コーヒーに合うもの
好きな音楽
→GRANRODEO・宮野真守・ゲーム音楽(光田康典他)・FLOW
→Pia-no-jaC←も好きでした
好きな声優
→小野大輔・櫻井孝宏・吉野裕行
好きなアニメ
→閃光のナイトレイド・新世界より・翠星のガルガンティア・凪のあすから・少年ハリウッド etc.
カテゴリー