忍者ブログ
アニメ・ゲーム・小説・CDの感想やGRANRODEOのプチ追っかけの記録などやってます。イベント感想なども。
[288]  [287]  [286]  [285]  [284]  [283]  [282]  [280]  [279]  [278]  [277
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GRANRODEO城ホ公演の際の遠征日記です。
ライブ内容は別記事参照。
大雪と暴走と観光と…ここにはソレしかありませんw

拍手




勢いでG9城ホ参戦を決めたものの、公式バスツアーにする気にはあまりなれず…
理由としては、両夜行は身体的に無理&4列シート&しかも夜行仕様じゃないバス(富士急の話を聞く限りでは)ってあたりです。
決め手となったのは、たまアリで判明した公式ツアー特典の内容ですね。ICカードステッカーとクリアファイルだったらしいので、あっても使わないなーと(笑)
グッズ買うためのファストパスも、たまアリでTシャツ買えて満足したから必要なかったし…

というわけで、行きがウィラーの夜行バス→ライブ参戦→近くのビジネスホテルで一泊→観光して適当な新幹線で帰宅というセルフプランを計画したのです。
夜行バスが約5000円? ビジネスホテルが4200円? で、新幹線が13000円。となると、20000円で往復夜行バスの公式バスツアーが随分高く感じられますね…翌日から仕事な人にはちょうどいいのかもしれませんが、今回に限ってはそれもリスキーだしなぁ。

それで、日曜朝に到着してからライブまでの間、大阪在住の弟を呼び出すことに。月曜日は午前中海遊館に行き、午後イチの新幹線で帰宅して~という企画。
弟と海遊館っていうテもあったんだけど、何が悲しゅうて休日に水族館行かなあかんのや、という理由で却下!
一応、進撃の巨人調査兵団展示ナントカ、とアンドレアス・グルスキーの写真展の2プランに絞っておきました。
場所は、進撃展示は割と大阪中心部から遠く、しかも海沿い。関東でいう幕張メッセみたいなもんでしょうか。
一方、写真展の国立国際美術館は、新大阪から数駅ほど。
進撃展示はその日が最終日で混雑が予想されたので、写真展推しのつもりでいました。

夜行バス用に暖かい装備をいろいろ用意しておいたんですが…なんと、前日から大雪! 
その前の週も雪が降って、日陰は溶けきっていないまま更に積雪。
いやいやそれ以前に、水曜日にですね、ちょっと仕事が忙しくて…少人数でわーっっと店回して、次の時間帯MGRにバトンタッチして家に帰った途端…ひどい眩暈が。平衡感覚を保てない、じっとしてると視界が波打つっていう初めての経験で。木曜日のバイトを代わってもらいってゆっくり休んだら治ったんですけど、ものすごく焦った。大阪行けなくなっちゃうんじゃないかと思ったわ。

そう、木曜日休んだんですよ。そしたら金曜日に大雪予報ですよ。
私は電車通勤なので、雪・台風にはめっぽう弱い。特にバイト先のある路線は、惰弱で有名。そのため、バイト先地元民MGRが気を利かせて、私と代わってくれました…もちろん、前日の体調不良も配慮してくれたんですよ。
なので降って湧いた2連休。遠征前に家でノンビリできちゃいました。
ずっとニュース見てたけど、例の惰弱路線はあっという間に運行休止。危なかった、バイト行ってたら帰れなかったわ。



そして土曜日。
夜行バス、八王子から乗ることになってたんですよ。都内から八王子経由して、大阪向かうっていう便だったんで。
そしたらさ、八王子、雪に埋もれてるって話じゃないですかww そして例の惰弱路線、あれ八王子行くためには必須路線なんですよねww もうどうしようもないww 午前の時点で諦めましたww 
あとは、夜行バスが運休になってくれることを祈るのみ。運休になってくれれば、八王子がどうなってようがとにかくお金は戻る。新幹線は動いてるので翌朝(つまりはライブ当日)新幹線で向かえばいい。PCでバスサイトに張り付いて、携帯は常にメール待機…

13時過ぎ、無事、運休決定\(^○^)/
運休はいいんだけど、ホテルもセットで頼んでたので、慌ててコールセンターに問い合わせ。一旦はホテルのみ予約を生かしてもらうことにしましたが、そのあと一斉送信メールで「パック旅行の場合もすべて返金となります。一部のみのご利用はできません」と来てしまったので、また慌てて確認のため問い合わせ。そのときは全く電話がつながらなくて、焦った焦った。結局、ややこしいのですべて返金にしてもらうことにして、自分でもう一度同じ宿を取り直しました。

仲間内のひとりが公式バスツアーで行くことになってたんで心配だったんですが、彼女が旅行会社に問い合わせたところ、「走らせる」と断言されたそうです。沼津辺りまで東名通行止めで、高速バスが軒並み運休出してるのに、チャレンジャーだな…と思いました。


翌朝、9時台ののぞみに乗り、大阪へ。
惰弱路線もなんとか動いてたので、無事に最短ルートで行くことができました。ホッ。
のぞみは、自由席の乗車率80%くらいだったと思います。

大阪着いて、まず駅の大きさにビックリ。
名古屋や新横浜とは比べ物にならんかった。きっと東京駅よりは小さいんだろうけど、東京駅も行ったことないからなー。
そして、暖かさにビックリ。ヒートテック腹巻はすぐ脱ぎましたw 

とりあえず、エスカレーターで立ち止まるのは右列でしたねww
あと、思ったより大阪弁っていうのは耳にしなかったです。
それよりも、駅員さんにホテルへの最寄り出口を尋ねたときには「○番出口」って言ってくれたんだけど、看板の表示にはどこもかしこも「○号出口」って書いてあったのには驚いた。
それと、駅の名前に萌えるww 「花ざかりの君たちへ」ってマンガをご存知でしょうか!(マンガです!クソドラマではありません!そこ重要です!) 登場人物の名字が、関西の駅の名前なんですよ! ちなみに弟と待ち合わせしたのは梅田。梅田せんせぇぇぇぇぇ(*´▽`*) 阿波座とかどマイナーなキャラもよく覚えてますw という話を弟にしたら、「そういえば同じことを誰かも言ってたな」と笑ってましたw ←私の本棚制覇してるので男でも話が通じるのです。

弟の案内で、うまいもん横丁(?)のぼてぢゅうでお昼。
屋台のような小さなお店で、目の前の鉄板で焼いてくれました。
弟はねぎ焼き、私はおおさかモダンにしたかな? どっちも美味しかった!
店員さん大変そうだった…焼いてるお姉さんと、配膳のお姉さんと二人きりで、配膳のほうがカタコトの新人さんで。
他のお客は出張っぽいビジネスマンばかりでした。

それから国立国際美術館へ。
あらかじめアンドレアス・グルスキー展だよと知らせておいたのに、全く検索もしなかった弟w 「印象派とかだったらどうしようと思ってた」ですってw 最寄り駅に着いて、駅の広告看板見て、「これのことか! 行きたいと思ってた!」だってw 東京に来た時は21_21DESIGN SIGHT行くと言ってたので、ちゃんと現代美術に絞ってチョイスしましたもん! 喜んでもらえて何よりでした。
駅から美術館までちょっと歩きました。日が落ちかかってちょっとひんやり。そしてほぼ目印ゼロだったので、ちょっと不安でw 途中のホールに若い子がいっぱい集まってたのですが、どうやらジャニーズのなんちゃら(なんだっけー、二人組のやつ)のコンサートがあったようです。
美術館は科学館に隣接してて、思ってたよりも大きかったです。立地的にも、名古屋の市立美術館みたいな感じかなw
無料のロッカーに上着を全部押し込んで(旅行バッグは既に駅のコインロッカーに預けてました)、音声ガイド借りて。

ボリュームとしては、まぁ十分。しかし、非常に不親切な展示でした。展示室の配置上仕方なくもあり、作者の希望にも沿っているようなのですが…キャプションに全く解説がなく、手持ちの印刷物を見ながら鑑賞しないとサッパリ分からない。そのくせ、作品番号が行ったり来たりする。音声ガイドの番号も、作品から離れたところにあるので非常に使いづらい。動線が分かりづらい。しかもその印刷物、音声ガイドの番号を手書きで書いてあるんだよ!ww まじかよ!ってふたりで突っ込んだw
音声ガイドを無料にするくらいがちょうど良かったよなー。

http://gursky.jp/index.html 

こうして弟とふたりで美術展を見に行ったのは初めてです。いい思い出になりました。
ポストカード売り場を見て、記念に1枚は買うよねーと言いながらも欲しかったのがなくて、しょうがなくそれぞれ妥協して1枚ずつ買ってww 
欲しかったものも、妥協して買った1枚も違うものを選んだけど(ちなみに私は『北京』という作品)、スタンスが同じだったのはさすがです。そして、見るペースがほぼ同じだったのでホッとした。ちょっと私の方が早かったようなので、悪かったかなとは思ったけど、あとで聞いたら「え?ちょうど良かったよ?」と言ってくれました。人にペースを合わせるのがとても嫌だから、アートを見に行くときには極力人を誘わないのです。  

収蔵作品展なども見ていたらちょうどいい時間になってしまったので、弟と別れてホテルへ。
大阪城ホールまで歩ける距離で、リーズナブルな宿、ということで谷町四丁目のアパホテルを選んだのですが…
駅から徒歩4分とは言っても、それは2路線あるうちの片方の話で。城ホ利用の場合は、駅構内を延々歩いて徒歩10分くらいかかりました…しかし、ドラッグストアも飲食店も近くて、何よりコンビニ2軒は嬉しかった!

ビジネスホテルは何回か利用経験がありますが、ひとりで泊まるのは初めてです。
チェックイン済ませて、部屋入って、めっちゃテンション上がったww いえーい、ひとりじめ! ふかふかベッドひとりじめ!みたいなw
とりあえずいっぱい歩いて暑かったのでぽいぽい全部服脱いで、しばらく裸でうろうろして、ライブ仕様にお着替え。
どこかで甘いもの食べたかったけど時間もあまりなかったので、隣のコンビニで水を買って、城ホへ向けて歩きました。

方角だけ把握しておいて、あとは適当にてくてく。目標物が大きいからどうとでもなると思ってたし。
無事に大阪城公園敷地内に入り、大阪城の3Dプロジェクションマッピング(ちょうどこの日が最終日だったようで)に並ぶ行列を横目に、ひたすらてくてく。
猫も杓子もぷろじぇくしょんまっぴんぐ、っていう今の風潮は好きじゃないです。ま、まともに見たことはないんですけどね、ええ、一度も。
お堀の外側からチラリと見える天守閣、一応記念に写真撮りました。



城ホール辿り着く手前には、梅園がありました。まだほとんどつぼみだったけど、せっかくなので鑑賞しつつ通り抜け。
そして、ようやく会場前でライブ仲間(の一部)と合流を果たしたのでした!

ライブ部分は割愛。
別記事を参照してください。

ライブ後は、帰宅組を見送って、次のツアーチケット譲渡するフォロワーさんと会って送料受け渡し。
できることなら公園内突っ切って歩いて帰りたかったんだけど…真っ暗で怖かったし、低血糖にもなりかけてたので電車乗りました。
しかし先にも書いたように電車で帰るにはとても不便で、たった二駅なのに乗換…しかも電車降りてからも歩く、という…いやぁ、死ぬかと思ったww ライブ前にオレンジジュース飲んだけど、ずっと跳ねてたからあっという間に消費しちゃったみたいww

隣のコンビニで夜ごはんを買って、ようやく帰ホテル。
サラダ欲しかったのにパスタサラダしかなかったから、中華丼と味噌汁とロールケーキ。
オリンピックをBGMに、ガーッと食べて、ユニットバスにお湯張ってちゃんと浸かって。

で、ここでだよ! 致命的なミスに気が付いたのは! 
ドクターシーラボのオールインワンジェルの一回分サンプルを持ってきたはずだったのに、全部BBクリームだったのだよ! もうコンビニ行くのも面倒くさいし、思い切って、化粧水も何もないままニベア塗りました。ハンドクリーム、ボディークリーム、トリートメント兼用と思って持ってきたんだけど…本当に、ニベア持ってて助かった…翌朝も全く問題なし。その上にBB塗って半日観光して帰ったけど、全く問題なかったもんね…もうカバンにひとつニベアチューブって感じだわ。
そして、1時ごろ就寝。


翌朝ごはんは、決めてました!
城ホ向かう前の散歩で、イートインスペースのあるおしゃれなパン屋さんを見つけてたんだよね~。しかもホテルのはす向かいという近さ。
だからきっちり目覚ましかけて、すっぴんのままパン屋へGO。
お店の雰囲気がおしゃれ過ぎて緊張したけど(しかも観光らしいガイジンさんが何人かいた)、パンの美味しそうなこと美味しそうなこと!
自分が食べる用に焼きカレーパンとクロワッサン買って、帰りの新幹線で食べるおやつと、主人へのお土産までココで買ってしまった…荷物、なんとか入って良かったw 100均の圧縮パックで衣類圧縮しまくるのは正解。
オリジナルブレンドのコーヒーも、とても美味しかったです。添えられたミルクもサッパリめで、コーヒーに合ってた。
お店の名前はgout、機会がある方は是非。谷町4丁目と6丁目にあるようです。



それから一旦ホテルへ帰って、身支度して出発。
ホテルはカギを箱にポイするだけでチェックアウトできるシステムだったけど、ふと思いついて…フロントで「もしかして、海遊館の割引券なんて、あったりします?」って聞いてみたら、ビンゴ。100円引きの入館券買えました(笑)

最寄り駅のコインロッカーに荷物放り込んで、海遊館までぶらぶら一人散歩。
人の気配もあまりなくて、ショッピングモールも開館前。日差しもちょうどよくてぽかぽか暖かく、ああ、やっぱり平日って素晴らしい…!って思ってたら、なんと海遊館の前で、幼稚園児が組毎に大騒ぎしながら記念撮影してたww
もう、ガーン(゚Д゚;)ですよガーン。彼らを追い抜いて、急ぎ足に切り替えて入館しました…



憧れの海遊館。
ジンベエザメは正直さほど面白くなかったです。
ラッコやらアシカやら花形を尻目に、ピラルクとタカアシガニを凝視しておりました。あのピラルクのごつごつした表皮の美しさ…! タカアシガニのもぐもぐする口元の可愛いこと可愛いこと…! いくら見ていても飽きませんww タカアシガニの水槽の前にはちょうどいい段差があって、そこに正座して見てましたww

 
 
それからエイね。メインの大水槽なんだけど、館内をぶち抜く形に設置されてるから、上の方と下の方で魚の種類と行動が違うの。一番底でじっと見てたら、エイがガバッと口開けて海底を漁る様子がよく見られて、とても面白かったです。



サメも観察してました。解説によると、オスとメスで大きな違いがあるとか…要は、生殖器が出っ張ってるかそうでないかの差なんですけど。確かに違う違う。勉強になりました。

海藻押し花展?と、水族館の歴史展?みたいなのをちょこっとやってました。

 

私以外にも城ホついでのRGが何グループかいました。明らかに服装で分かるww 私はライブ時以外は一般人コスしてたのですがw ロデオパーカーの子いっぱいいたw そしてペンギン水槽前で「カフェモカー!!!」って叫んでたw CV神谷じゃないからw
でも、彼女たちがクラゲ水槽見て「来てよかったねー」「ねー」って言ってるのを聞いて嬉しかったです。いや、全然関係ないんだけど、「良かったでしょ!? 私はずっとココに来たいと思ってたのよ! うんうん、喜んでもらえて嬉しいわ~」っていうw

あ、それと、大阪ファミリーが、ふわもこのペンギン見て「あれはなんだあれはなんだ」ってなってたので、思わず「あれは子供なんですよ」って口出ししてしまいました。おばちゃんにめっちゃ感謝してもらえてちょっと得した気分です。

それから、ワモンアザラシの水槽。水槽の角のところで、偽岩に頭を埋めて動かないのが一頭いまして…通りかかった飼育員のお姉さんに聞いてみたら、「あの子はアラレちゃんって言って、ああやって狭いところで寝るのが好きなんですよ~、具合が悪いわけではないので安心してください~」だって。幼稚園児たちも心配そうに水槽に張り付いてたんですが、そうこうしてるうちにアラレちゃんは目を覚ましてしまったのでした。騒いでごめんねww

 

最後にあったのが、エイやサメに触れ合える水槽。
幼稚園児たちがキャーッってなってるのに紛れて、触ってきましたw もちろん大人しい性質の生き物ばかりなんだけど、紀章柄のエイがいたので、写真撮ってきました。うーん、やはりガラケは残念。



最後はお土産漁り。漁りってほど買ってないけど、念願の箸置きでイイものがあったので買って来ました。
海遊館で一番残念だったことは、3DSを持って行かなかったこと…音声ガイド代わりに使えたそうです。下調べはキチンとしていくべきでした…

お昼ご飯は、ショッピングモールの中のフードコートで。大阪名物を集めたようなエリアがあったので、そこをうろうろした結果…かすうどんをチョイス。
「大阪の南河内地域で食べられてきたうどん。だしの中に、細切れにした脂の乗った牛の小腸(ホルモン)を油で揚げた「油かす」が入っており、独特の風味がする。大阪市内では2000年代に入ってから、このうどんを出す店が増えている」…ばーい、うぃきぺでぃあ。
フードコートに毛が生えたような店で、入ったときはお客も私のみ。あまり期待はしてなかったのですが…めっちゃ美味しかった! だしがよく出てて、塩気がほどよい。油かすもウマー! 700円でした。新幹線内で朝買ったパンを食べるつもりでいたので、ちょっと物足りないくらいの量でちょうど良かったですw
そうそう、本当は、大阪駅に着いてから食べようと思ってたんだけどね…水族館出るときに既に低血糖だったので、辿り着ける自信が全くなかったの。

荷物を回収して、いよいよ大阪駅へ。
一人旅も終わりだと思うと悲しいねー。バイト先へのお土産にお好み焼きラスク、主人へのお土産には千房のねぎ焼きを。ねぎ焼き、冷凍なんだけど8時間平気なのよ! お家に付いたら冷凍庫入れてください、それで大丈夫なんですって。それは素晴らしいよね。ドライアイスとか心配しなくていいもの。
のぞみを1本見送ったんですけど、それでも大阪からは座れませんでした。京都からは座れたので、おやつ食べてぐっすり。
そして、外の雪景色で、関東到着を知るという…ww


本当に楽しかったですよ、ライブ遠征含めた一人旅。
海遊館行きたいっていう数十年来の願いも果たせたし、美味しいもの食べられた!
弟がいる土地という安心感もあったけど、そうでない土地でもまたやってみたいものです。
というわけでランティス祭の仙台を狙ってますw 水族館があることも下調べ済みなんだよねー。最大の難関は、チケット入手ww

これを書き上げるまでに1か月もかかってしまって、もう笑うしかないww
でもいつかこれを読み直したときに、また一人旅したいなと思えるようにしたくて、頑張りました…

ここまで読んでくださったかた、ありがとう、そしてお疲れ様でございました。
長くてほんとすんません。ほんとにここまで読んでくれたんですか、このブラコン暴走日記をww

この一人旅前の話ですが、地元の友達に「弟くんと仲良いよねー」と言われました。自分では別段そんなふうに思ってませんけど、そうなのかな!?
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。


プロフィール
HN:
みっこ
性別:
女性
自己紹介:
好きな飲食物
→コーヒー・コーヒーに合うもの
好きな音楽
→GRANRODEO・宮野真守・ゲーム音楽(光田康典他)・FLOW
 →Pia-no-jaC←も好きでした
好きな声優
→小野大輔・櫻井孝宏・吉野裕行
好きなアニメ
→閃光のナイトレイド・新世界より・翠星のガルガンティア・凪のあすから・少年ハリウッド etc.
フリーエリア
↓遠征時にはコレ↓ ポイントアフィリエイト
↓Amazon金券に交換↓
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]

Material by もずねこ
Title font by あくび印
Webcrap Icon by chat noir