忍者ブログ
アニメ・ゲーム・小説・CDの感想やGRANRODEOのプチ追っかけの記録などやってます。イベント感想なども。
[138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [93]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年12月26日、大宮ソニックシティ大ホールにて、昼の部参加。
今回は、暴走と冷静を分けていません。ご了承ください。

ごひいきの声優さんが呼び捨てにされていても怒らない、また、ごひいきの声優さんのことがこのレポで軽く扱われていても許せるという方のみ、先に進んでください。
頻出は、森川、緑川、下野、竹本です。逆にほとんど出てこないのは、立花、杉山です。

※あくまでも私の主観で私の視点で書いているレポです。当たり前ですが、受け止め方感じ方は、人によって違うものです。読み進めていく上で引っかかる点もあるかとは思いますが、どうかご理解くださいませ。

拍手


お目当てはもちろん、「キミとWonder★Kiss!」です。イープラスの先行で申し込み、あっさりとチケGET。

この時点で、プレイ経験のあるのがワンキスとキミカレ、あとはほんの少しだけmixiでプレイしたことのあるラブ彼のみだったので、イベント当日までにGREEで戦国LOVERSをやっておこうかと思っていたんですが・・・小十郎と正宗をなんとかクリアしたものの、幸村の途中で挫折放置でした。

でも、行ってみて周りの会話に耳をそばだててみると・・・ゲームを全く知らない人もいるようで(苦笑)
完全に声優さん目当てって子も多かったような・・・でも、そういう乙女たちの黄色い歓声が場を盛り上げるのに一役買っていたのは確かだと思います。

開場は14時ジャストに始まりましたが、中の物販で渋滞したため、入場規制がありました。

ソニックシティの係の人だろうか・・・グレーのニットの男性が、とても感じがよくて・・・感心しました。ちょうど区切りの先頭になってしまった私に、「物販が混雑して・・・」と何度も申し訳なさそうに話しかけてくれた。他の黒スーツの誘導員さんたちに指示を出していたので、責任者かもしれない。その指示を受けていたもぎりの黒スーツの女の子たちは、すげぇヤル気なさそうだったのに・・・バイトでも金もらってんならちゃんと仕事しろ!

一応のカメラチェックを受けて、入場。ロビーにて物販。
東京乙女ガイドとかの書籍ブースと、キミカレブース、ラブ彼ブース、戦ラバブースのみ。
え、ワンキスは?いやもうCD買ったからいいんだけども・・・せっかく発売してるんだから売ればいいのに。やる気ねぇなー。
キミカレブースにて、頼まれモノのCDを購入。この物販の兄さんがまた商人で(笑) 危うくスティックポスター買っちゃうところだった。袋に入れて欲しい、と頼んだら快くやってくれて、嬉しかった。
ワンキスで何かあったら悩んだかもしれないけどなー。グッズを作れるところまではまだ稼げてないんだろう、間違いなく。

席は、1Fの2ブロック目最前列。まぁ上々でした。イベはスクリーン有りだったので、ある程度後ろでも大丈夫だったのではないでしょうか。
ナビキャラのアリス(野島健児)とカグヤ(三浦祥朗)のボイスで注意事項が流れ、開演。

司会のお姉さんと野島、三浦両名が登場。
アリスとカグヤのイラストがスクリーンに映し出され、ふたりのやりとりの流れから「キミとWonder★Kiss!」コーナーへと突入。

・「キミとWonder★Kiss!」→http://wkiss.jp/index.html (PCサイト)

平川大輔、立花慎之介、杉山紀彰登場。
司会のお姉さん&ナビキャラ(の中の人)の誘導の下、世界観、キャラを軽く紹介。

ユウマ・モッティ・きのピー3名とも、設定が○○エロだと言う話に・・・いやいやいや、エロ担当はジョーとカオルとユウマだから!!!って突っ込みしたくてしょうがなかった。

朗読劇では、ニューイヤーイベントに向けて、3人がヒロインを誘う甘いセリフが披露される。
うーん、これ、知らない人にも伝わったのかなぁ。一応、ログアウトの話もちらっと出てたけど(「年越しのときは、ログアウト時間を過ぎても一緒にいられるんです」的な)

ワンキスらしく、リップ音込みの朗読劇だったのですが・・・プレイヤーには当たり前のそれが、まさかイベントの行く先を左右することになるとは思わなかった。え、あのちゅっちゅ祭はワンキスのせいでしょ?違うの?ww

しかし、正直なところ、このパートは盛り上がりに欠けました。
無理もない!次がすごすぎた!
なぜワンキスをトップバッターにしたんだ!!って感じです。

・「ラストソングを君に」→http://www.furyu.jp/2010/06/post-88.html (PCサイト)

・「戦国華咲く恋の陣」→http://www.furyu.jp/2010/12/sengoku.html (PCサイト)

まず、スクリーン下の、カーテンのかかっている登場口に(注・もちろん、ワンキスのときも同じところから登場されました)、シルエットが映る。それが・・・う、動いて!エグザイルしてるー!!
カーテンが開くと、そこにいたのは森川さんと下野紘でした。
もー、これだけで笑い持ってかれるんだww

まずは、前々から告知されていたフリューの新作、「戦国華咲く恋の陣」の紹介からで。
織田信長を演じる森川さんと、豊臣秀吉を演じる下野紘の登場となったわけなのですが。

森川「えー、“おりたしんちょう”役の、森川智之です」 下野「・・・!!?? え、えー、“ほうしんしゅうきち”役の、下野紘です」 

感心しちゃったわ。さすが、イベント慣れしてるんだな・・・もちろん、登場したときの黄色い歓声はハンパなかったんですが、こうして進行してくと、更にオーラが違うww
まぁ、某お友達のおかげで、私の目にもモリモリフィルターかかってるっていう説も・・・否定しないけど。
織田信長はやっぱり俺様キャラ、豊臣秀吉は遊び人だけど実は一途キャラだそうです。

このあたりだったか、信長という人物について、森川さんは「ガスパッチョの信長」のことをチラッと言ってましたww あぁ、私もあの信長さん好きだった。

で、戦華(とでも略すのかね?)の紹介が終わってから、ラス君(ラスソン?)のパートへ。

ここで、カーテンの向こうから緑川が追加で登場。
下野は出てないけど、半年ほど前に森川さんがキャストに追加になったからね。
緑川と森川を中心に、キャラ紹介。上記の公式へのリンクでは、まだ森川さんの名前は挙がってませんが、ドS弁護士ってのがそうです。

緑川、おかしかった。生モノは、DJCDとラジオくらいしか経験してないけど・・・こ、こういうキャラなの!?
「今日は、ヒカルって呼んで?」って客席あおったり。「普段は、ヒカルなんて呼ばせないんだからね?」とか。イベ最後の挨拶まで、ずっとブッ飛ばしてた。最後の最後まで、客席アオリしたのは彼だけだったww

っていうか、薄い色のついたサングラスと、しゃべりかたと、しぐさで・・・ガクトにしか見えない(o_ _)ノ彡☆
別にガクトに詳しいわけでもないので、古い時代の勝手な思い込みと刷り込みですけどww

もちろん、「ヒカルーッ!」って思わず叫んだクチです。今回のイベント第1声はこれだったww

で、キャラ紹介を終えてから、ゲーム。・・・ゲーム!?“こういうとき、このキャラならなんて言う?”といったお題に沿って、声優陣がアドリブで演じるというモノ。
まずは、「秀吉にラブレターが届いたら」というお題。
「なんで秀吉宛のラブレターに俺たちが絡まなきゃいけないんだ」的な文句を言いつつ、緑川からスタート。緑川さんのリヒトがなんて言ったかは忘れてしまいましたが、森川さんの信長は、「ふーん・・・奪っちゃおうかな?」でした。
そして、当の秀吉役、下野は・・・動揺しまくった挙句、結局、もらったラブレターを開かぬまま逆に自分から告白という展開にしてしまいましたww 散々先輩二人にからかわれ・・・更に、次のお題が・・・
なんと、「キャラからの告白」!
被っちゃったじゃん!
これまた緑川→森川→下野の順で演じ、下野は“結婚しよう”でなんとか乗り切りましたww
伝家の宝刀を抜いた、とまた先輩二人にからかわれてたww

・「ラブ彼~恋愛偏差値上昇中!~」→http://lovekare.com/index.html (PCサイト)

あまり記憶にありませんが、プロモ映像が流れて、寺島拓篤のボイスメッセージが流れた・・・だけだったと思う。

・「君とナイショの・・・今日から彼氏」→http://www.winlight.co.jp/contents/kimikare/ (PCサイト)

今ココで言うのもなんだけど・・・キミカレって略せば何も問題ないが、この正式名称は頭悪すぎるww
完全イミフww

さて、まぁ2番目のお目当てはこれだったんですが、結局追加出演者もなく、ボイスメッセージだけでした。でも確か、全員分あったかな?内容については全く記憶にない。

・・・あ、思い出した。

1月26日に発売されるドラマCDの先行試聴がありました。ちなみに、会場で売ってたのはなんなんだっけ。どれどれ、「報告とネクタイ~須賀&咲坂 先行版スペシャル」だそうです。
先行試聴の内容は、須賀(杉田智和)がヒロインに告白しているところに、たまたま出くわしてしまった咲坂(中村悠一)のモノローグでした。「実は、ヒロインのこと前から気にしてたんだぜ」的なモノローグで、ひとりしゃべりでした。

・「王子様(笑)」→http://www.fwinc.co.jp/princewww/princewww.php (PCサイト)

長くなるしキリがないので、作品の内容は説明しません。公式見てください。
スクリーンに、プロモ映像が流れ・・・それぞれの王子が、一言ずつセリフを言う。
会場、キョトーン。私も、王子様(笑)は知ってるけど、「え、あれ? なんで?」って感じ。
乙女ゲーム目当てのみの人も、声優目当ての人も、たぶんキョトーンだったと思う・・・が、半数くらいはこのシリーズの存在は知っていたのではないでしょうか。有名声優出てるし。声優目当てでなくても、面白いよこれ。

キョトーンの会場でしたが、白雪王子の「死人と結婚できるか!!」や、光の「チョリーッス」部分には笑いが湧き起こってました。

で、プロモ映像の最後に、「乙女ゲーム化、決定!」の文字が。「おぉぉぉぉ」とどよめく会場。このときのボリュームで、上記の半数くらいはシリーズを知っていたのではないか、と推量したわけです。
これは、このイベントで初公表となった情報でした。

そして、スクリーン下のカーテンから、シークレットゲスト登場!
これまでと同じように、まずシルエットのみが映る・・・ち、小さめだ!!一瞬吉野を期待したわよ、しょーがないじゃん!!(o_ _)ノ彡☆

竹本英史さんでした!王子様(笑)シリーズ通して、王子の従者として出演していらっしゃいますww
「王子じゃなくてゴメンナサイ」と謝り通しでしたww ま、私も期待しちゃったけど、これはこれで面白くてイイですww

また、新作乙女ゲームとして、「ハロウィン + タウン」→http://www.halloween-t.com/index.html (PCサイト)が紹介されました。

5人の男の子がソファーに座っているイラストがスクリーンに映し出され、「ここで、出演声優陣を本邦初公開!なんと、僕も出てます!このイラストの中にそのキャラがいます!」と竹本さん。
会場には再び歓声が。
私もテンション上がりましたー。情報好きですからww手帳取り出そうかと思ったもんww

声優陣はサイトで公開されたので、ここでははぶきますが・・・イラストが可愛いです。これまではCOMING SOONの文字とシルエットだけのサイトでしたが、これからが楽しみです。

しかし、各キャラと各声優が発表されたのに・・・あれ?竹本さんのキャラは?

「僕の役は・・・これです!」

スクリーンには、オレンジ色のカボチャのヌイグルミ(?)が、どーん!! 笑いに包まれる会場。
た、確かに、キャラ5人の足元に・・・カボチャ、いるww
「王子様(笑)シリーズの王子でもなく、ハロウィンタウンでも人間じゃなくてカボチャ役・・・なんで僕がここに呼ばれてるのか分かりません」としょぼくれる竹本さん。そんな彼に、会場から「(カボチャ)可愛いー!」と声援が。救われた、と喜んでらっしゃいましたww

・「天下一★戦国LOVERS」→http://www.rocketcompany.co.jp/sengokuloversds/index.html (DS版・PCサイト)

オオトリが、戦ラバか・・・
このあたりで、既に終了予定時刻の17時になっていたのではないかと思われます。朗読劇の途中、結構な人数が退席してましたから。遠方からの方でしょうかね~。
カーテンごしのシルエットで、会場どよめく。わ、和服だ、袴だ!!

カーテン開いて登場した織田優成、近藤隆、和彦さん(←扱いの差がww いやなんとなく、周りの影響もあってww)。
織田さんは白、近藤さんは・・・み、緑系だったような・・・、和彦さんは、薄い青に金刺繍の袴だったように思います。
織田さん似合いすぎ。細面、細身の身体にしっくり合ってました。和彦さんは貫禄ありすぎて、むしろ妙ww 濃い色のほうが似合うよ、きっと。

キャラ紹介などを交え、ほぼフリートーク。袴を着るのは大変でしたか?という問いかけに、和彦さん「トイレ行けなくて大変」。それから最後までずっとずっと、トイレネタ振られてましたww

そして、朗読劇。

舞台は、傾国の美姫であるヒロインによって、戦乱も治まり平和になった戦国時代の設定のようです。織田の上杉謙信、近藤の伊達政宗、和彦さんの武田信玄が三人集まって、今後の統治のための会合をしている場面で、姫を得るために互いにけん制しあう様子が演じられます。
その場にいない姫に語りかけることで、姫への思いの大きさを競ったりします。まぁ、ゲームもエロいので、結構そっち方向のことを言ってらっしゃいました。それぞれのキャラが、きわどいところまで言うと、他のふたりが「お前の妄想内の話とはいえ、姫が汚されるのは我慢ならん!」と止める感じ。
同じ朗読劇でも、ワンキスのときとは違って、会場もすっかり温まっているので、笑いあり、黄色い歓声ありで大盛り上がりでした。・・・なんかズルい・・・( ̄へ ̄;

・全員集合コラボパート

ラスト、声優全員壇上に揃い、コラボパート。
イスが用意されて、事前にHPで募集していた質問にそれぞれ声優が答えていくコーナーとなりました。

じろじろと袴の3人を見る竹本さん、「なんでそんなに見るんだよ」と和彦さんに怒られ(?)、「いや、袴でイスに座れるのかなって心配になって!」と慌てて弁解してました。

以下、記憶がある限りざっくり。

織田優成→「もし戦国時代に行けるとしたら」「おやすみ前の一言」
近藤隆→「その時代は大変?」「戦の前の一言」
下野紘→「気になるキャラはいますか?」「バイト(奉公)明けにお疲れ&お迎えの一言」
緑川光→「リヒトが本気で怒ったらどんな感じ?」「寝込んでるヒロインに元気が出るような一言」
ナビキャラ・カグヤ役の三浦さんも、何か振られてたような気もするが・・・ここではなかったかも。もっと前だったかも。
そしてここでもいじられまくる下野紘ww 完ッ全にオチ担当みたいになってました。

それから、作品の壁を越えてのコラボ朗読劇。とはいえ、大人数ではなく、ペアですが。

アリス(のじけん)ときのピー(杉山)は、病気で寝込んでいるヒロインについて、ふたりが電話で話す朗読劇。
信長(森川)と正宗(近藤)は、正宗が信長を月夜の宴に誘う朗読劇。これがアドリブ満載で面白かった。電波悪くて途中で切れちゃったりww 電波状況をよくするために外に出てみたりww そして後ろで下野紘が笑い転げてたりww
信玄(和彦さん)とユウマ(平川D)は、姫の衣装の色は桜色(信玄)か紫色(ユウマ)かと言い争う朗読劇。信玄が、ユウマに対して出兵宣告して終わったww

これでコラボパートもすべて終了し、あとは出演陣からの挨拶。
しーかーし、後に“ちゅっちゅまつり”と異名をとってしまったように、キス合戦と相成りました・・・

わ、わんきすのせいだよねっ?ほら、ワンキスがトップバッターで、ほら、あれはキスが重要な位置を占める恋愛ゲームだから!・・・ワンキスコーナーが盛り上がりに欠けたため、どうしてもそういうことにしておきたい私orz

そしてここでも森川さんはさすがww なに言ったかスッカリ忘れてしまったが、“ぶっちゅー”系のキスをしてくれたような気がする。
緑川も相変わらずww 「ちゅーしてって言って?」って会場をあおってました。確か。
竹本さんは相変わらず恐縮しまくってたし(笑)
和彦さんがものすごく恥ずかしがってたのがちょっと意外だったよww
エロめのキスをしてたのは、織田さんだったかな?
そうそう、手を使ってリップ音を出してたのは、和彦さんと近藤さんだったと思う。織田さんもそうだったかな。
あと、野島さんは記憶にないが、三浦さんはギャグっぽく可愛く投げキッスだったような・・・気がする。
うわー、この最後の挨拶はあんまり記憶にないなー!
一番テンションMAXだったからか。

そんなこんなで、幕が下り、イベント昼の部終了となりました。おつかれさまでしたー!

ここから、全体の感想。

結果、ガッツリ3時間!! 
途中、ナビキャラふたりと司会のお姉さんが焦ってるのがよく見えたww
「まいて」という単語もチラホラ出てましたし。ラストのコラボの質問コーナーも、おそらくは全員分やるはずだったんでしょうがね・・・数人分はバッサリとカットされたっぽいww
でも、最後の挨拶は削るわけにもいかないからねぇ・・・なのに暴走する声優たち(o_ _)ノ彡☆ 
緑川ー、客席あおってる場合じゃないよーと思いつつ、「ちゅーしてー!」はきっちり叫ばせていただきました。
ほんと、見てるこっちは、楽しみつつもハラハラしちゃったよww 挨拶の途中でも、やむを得ず(だと思う)退席していく人いたし。

やはり3時間は身体的に辛かった。一番辛かったのは、戦ラバの朗読劇の最中。
首、限界・・・ヘルニアではないのですが、半年前くらいから、首のコリがひどくて。ライブ、イベントの途中でガチガチに固まってしまい、気持ちが悪くなることがある。
気持ち悪くて吐きそうでした。軽く首を動かしたりマッサージしたりしつつ、なんとか耐えた。
その後のコラボでは、復活できたんだが・・・やっぱり拍手するだけでも違うんだね、動けると楽になる。
あの朗読劇のタイミングが、ちょうど2時間くらいだったと思ったのはそういう理由もあってのこと。

初見、また、これまで声を意識したことのない声優さんもいらっしゃったのですが、非常に楽しめました。
意外だったのが、下野紘(爆笑) ここんとこ、アニメやらCDやらゲームやらでその声を耳にすることが多かったのですが、声はともかくすごく面白かった!! 少なくとも、今回はものすごくオイシかったよ、立ち位置的に(≧艸≦*)
そしてやはり価値があった森川さんと緑川。輝いてた。オーラが違ったww 和彦さんも存在感あったけど、面白さで川二人に軍配ww
ちょうど咎狗ラジオの直近が緑川ゲストの回で・・・傾いてたところだったから、尚更緑川に持ってかれたww

川つながりで言えば平川さんも可愛かったんだけど、ほら、キャラがクールなユウマだし。きっと、元々わぁっと盛り上げられるタイプの方ではないんでしょ?やっぱりあの3人のワンキスがトップバッターだったのは・・・非常に残念。川二人+下野のフリューが最初だったら、また違ったと思うのにー!

あと、微妙に近藤隆でへこんだ。姿を見なくていい声優って、やっぱりいるよねww もちろん好みがあるからアレだけど、ああいう髪型は好かんのです。さっぱりしたまえー!

それから、進行役を務めたナビキャラの三浦&野島両名。なかなかよかったです。名指しで何かフられてたときの三浦さんが、堂々としててとてもGJでした!可愛かったww
野島さんは、進行時に「では、次に生贄になるのは・・・」とか「犠牲になるのは・・・」ってさらっとブラックというか面白いというか、ひねったことを言ってたのがGJ!あれ、素なの?面白かった!

昼の部は席が余ってて、夜の部ももちろん完売してなくてイベント後に「夜の部も見たくなった人は、是非!」なんて宣伝される始末ww
でも、年末恒例行事として来年も頑張って欲しいな。
例えば、イベント参加決定した人にはパスワード発行して、参加乙女ゲームを1シナリオ分無料で予習できるようにするとか・・・
あと、物販が寂しいのもちょっと改善して。あれじゃ、ワンキスのユーザー増加は望めないじゃないか(つД`)
作品数はそんなに多くなくてもいい、いっそのこと2日に分けるとかして、もうちょっと出演者を絞って、ひとつのゲームをしっかり取り扱って欲しいかな。
せっかくオリジナルキャラも作られたんだもの、このイベントのこれからに期待したいです。

ではでは、ここまでの長文を読んでくださった方に感謝を。
そして、イベント主催者関係者と、出演者にねぎらいを。
お疲れ様でしたー!

・・・そして、イベント時間を越えるほどの時間を、このレポに費やした私にも、お疲れ様(笑)
公式へのリンクを貼るたびに、そこへ入り浸っちゃうんだもの( ̄∇ ̄)ゞ
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。


プロフィール
HN:
みっこ
性別:
女性
自己紹介:
好きな飲食物
→コーヒー・コーヒーに合うもの
好きな音楽
→GRANRODEO・宮野真守・ゲーム音楽(光田康典他)・FLOW
 →Pia-no-jaC←も好きでした
好きな声優
→小野大輔・櫻井孝宏・吉野裕行
好きなアニメ
→閃光のナイトレイド・新世界より・翠星のガルガンティア・凪のあすから・少年ハリウッド etc.
フリーエリア
↓遠征時にはコレ↓ ポイントアフィリエイト
↓Amazon金券に交換↓
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]

Material by もずねこ
Title font by あくび印
Webcrap Icon by chat noir